飲食店の使い捨ておしぼりはどれがいい?選び方と種類ごとの値段を紹介
飲食店で食事をする際に提供される使い捨ておしぼり。
手を拭いたり口の汚れを取るのに使うことができ、日本で暮らす私たちにとっては当たり前に提供されるおもてなしの一つです。
この記事では、飲食店の使い捨ておしぼりについて、選び方と種類ごとの値段について解説します。ぜひ参考にご覧ください。
飲食店におけるおしぼりの役割
飲食店におけるおしぼりには、主に2つの役割があります。
おもてなしの一つ
飲食店におけるおしぼりの役割の一つは「おもてなし」です。
実はおしぼりの発祥は日本にあり、客人を招く際に濡れた布を提供するという文化が室町・平安時代ごろから生まれました。
おしぼりが現在でも廃れずに普及している理由は、やはり客人に対する気遣いの心であり、日本の誇るべきおもてなし文化ということではないでしょうか。
また、温冷おしぼりや紙・布おしぼりなど、季節や利用シーンに合わせて種類が使い分けられているのも、日本特有の文化です。
汚れを拭く
また当然ですが、おしぼりには手や口の汚れをぬぐい清潔に保つ役割があります。
紙ナプキンなどと比べると、水分が含まれている分、肌に負担をかけずとも汚れを拭き取りやすいのもいいですね。
不注意で食べ物をこぼしてしまった時も、自分ですぐに簡単に拭き取れる安心感があります。
飲食店で使い捨ておしぼりを使うメリット
飲食店で使い捨ておしぼりを使うメリットは以下の2点です。
- 新品なので衛生面で安心
- 契約や管理の必要がない
詳しく解説していきますので、使い捨ておしぼりを利用するか検討している人はぜひ参考にしてみてください。
新品なので衛生面で安心
使い捨ておしぼりは常に新品のものを提供することができるため、衛生面で安心感があるのがメリットです。
布おしぼりは洗浄して使い回すため、衛生面でのリスクが生じる恐れがありますが、使い捨ておしぼりではその心配がありません。
提供するまでそのまま包装されているため、保管の際に不衛生になってしまうこともないでしょう。
契約や管理の必要がない
使い捨ておしぼりは、面倒な契約や管理の必要が無いのもメリットの一つです。
布おしぼりの場合、リース業者と契約した上で定期的な回収や保管場所の管理に手間がかかり、手配費用が発生するためコストもかかります。
その点使い捨ておしぼりであれば、購入後はそのまま提供し、使用後は廃棄すれば良いので、簡単に利用し始めることができます。
使い捨ておしぼりの値段
使い捨ておしぼりは、安いもので100本で500~600円で購入することができます。
高級感のあるしっかりしたタイプの使い捨ておしぼりであっても、100本1,000円ほどで買うことが可能です。
リース業者を挟む布おしぼりと違い、使い捨ておしぼりは業者からの買い切り方式のため、コストを安く抑えることができるでしょう。
使い捨ておしぼりの選び方
使い捨ておしぼりを購入するにあたって、たくさんある種類の中からどれを選んだらいいか分からない人も多いのではないでしょうか。
ここからは使い捨ておしぼりの選び方を解説しますので、ぜひ参考にご覧ください。
形/サイズで選ぶ
使い捨ておしぼりには大きく分けてロール状のタイプと折り畳まれたタイプがあります。
ロール状のタイプは広げやすく使用するときに使いやすいメリットがあり、折り畳まれたタイプは場所を取らずに保管できるメリットがあります。
一方、大きいサイズの方がお客様にとっては使い心地が良いものですが、その分単価が高くなってしまいますので、予算とのバランスを見ながら選びましょう。
厚さで選ぶ
使い捨ておしぼりには種類ごとに厚さの違いがあります。
とくに、パルプ(レーヨン)100%のおしぼりのような分厚い素材は高級感があり吸水性にも優れているため、「高級感を演出したい」「心地良いおしぼりをお客様に提供したい」という方に向いているでしょう。
一方で、PET入りおしぼりは薄くてコンパクトなため保管がしやすく、安価でコストも抑えることができます。コスパ重視な方に向いている素材といえるでしょう。
使い捨ての布おしぼりも
使い捨てといえば紙おしぼりのイメージが強くありますが、使い捨てで利用できる布おしぼりもあります。
通常の使い捨ておしぼりと比べて単価が高いためコスパは低くなりますが、常に新品の布おしぼりを提供することができるため、衛生面が気になる人でも安心して使用することができるでしょう。
布おしぼりと使い捨ておしぼり、どっちを選ぶ?
飲食店で布おしぼりと使い捨ておしぼりのどっちを選ぶか悩む人も多いのではないでしょうか。
それぞれ、コストや使い心地に違いがあり、お店の雰囲気や予算とのバランスを見ながら検討するのがおすすめです。
例えば高級感のある落ち着いたお店であれば、より質の高いおもてなしを提供できる布おしぼりが良いでしょう。
一方、大衆向けのお店であれば、安い価格でコンパクトに保管できる使い捨ておしぼりが向いています。
とくにお客様の回転が多いお店は使用量の増減も大きくなりがちなので、時期に合わせて気軽に追加購入できる使い捨ておしぼりがおすすめです。
飲食店のおしぼりならSAWANNAがおすすめ
おしぼりの自動供給機「SAWANNA(サワンナ)」はコスト削減や従業員の負担軽減につながるため、飲食店のおしぼりとしておすすめです。
廃棄おしぼりを削減しコスト削減につながる
テーブルセッティングをする飲食店では、おしぼりを不要としている人にも提供することになるため、廃棄おしぼりがどうしても出てしまうものです。
その点、使いたい枚数だけをその場で簡単に取り出せる「SAWANNA(サワンナ)」であれば、必要な人にだけおしぼりを提供することができるため、廃棄おしぼりの削減とそれに伴うコスト削減が期待できるでしょう。
おしぼりのセルフサービス化で従業員の負担軽減につながる
テーブルの回転率が売上を左右する飲食店では、テーブルの清掃やセッティングの効率化が重要になります。
その点「SAWANNA(サワンナ)」は、テーブルに設置することでおしぼりのセルフサービス化を実現し、業務効率化につなげることができます。
また個別包装もないため、清掃時に手間になる包装フィルムのごみを削減することもでき、従業員の業務負担軽減にもつながります。
個別包装がなく脱プラスチックに貢献できる
「SAWANNA(サワンナ)」はロール式でおしぼりを供給するため、個別包装がなくプラスチックごみの削減に貢献します。
このようにSAWANNAは、おしぼりとしての機能性を下げることなくコスト削減や従業員の負担軽減、脱プラスチックを実現している、「飲食店で使用するのに最適なおしぼり」といえるでしょう。
◆SAWANNA(サワンナ)公式HP:https://sawanna.jp/
まとめ
この記事では飲食店の使い捨ておしぼりについて、選び方と種類ごとの値段について解説しました。
飲食店において、おしぼりは汚れを拭くだけでなく、おもてなしを実感してもらう重要なサービスの一つです。
使い捨ておしぼりは布おしぼりと比較して低価格で購入することができ、種類によっては使い心地も良く高級感を演出することもできます。
ぜひ本記事の内容を参考に、お店の雰囲気や予算とのバランスを見ながら最適なおしぼりを選んでみてください。
また、おしぼりの自動供給機「SAWANNA(サワンナ)」は、テーブルに設置することでおしぼりのセルフサービス化を実現。
ロール式でおしぼりを供給するため、プラスチックの個別包装がなく、無駄なごみを削減し、環境への配慮にもつながります。
業務効率化やプラスチックごみの削減を目指す飲食店の場合は、ぜひSAWANNAの導入をご検討ください。